企業コンサルティング、個人コンサルティングなら、東京の英知コンサルティング株式会社へ。国内唯一、全コンサルタントが難関資格保有者。国内最高水準の総合コンサルティングファーム 。リモートコンサルティング(Zoom)で全国対応。株式上場準備企業。
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901 毎日更新
3営業日前までにご予約いただければ、営業時間外・定休日のご相談も承ります
リモートコンサルティング(Zoom)で全国対応 国内最大、全210サービス
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、
石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、
岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
全コンサルタントが難関資格保有者。国内最高水準の総合コンサルティングファーム 。
経営者の皆様!
今、貴方はどんな「悩み」を抱えていらっしゃいますか?
「経営者の悩み」を本当に理解できるのは、同じ経営者だけです。
私自身も経営者の一人です。経営者は「孤独」です。経営者の「悩み」は、ほぼ同じです。
経営者の「悩み」が何故、同じ境遇の経営者にしか理解できないのでしょうか。
それは、他の役員・社員の方々とは、目標や価値観が違うからです。
経営者は、業績を伸ばし続けて行かなくてはならないという使命を持った立場です。従業員やその家族の生活をも護るために必死です。
一方、従業員は、日々の生活の事を常に考えて生きています。欲しいものを買うために仕事をして、家族を養うために仕事をしています。
経営者は「雇われた経験」を持っていますが、従業員は「経営者の経験」を持っていません。従って、経営者は従業員の気持ちを理解できても、従業員が経営者の気持ちを理解するのは不可能なのです。
先ずは「資金繰り」です。
いついつまでに支払いをしなくてはならないのに手元に現金がない。そう悩む経営者は日本にはたくさんいます。
どうすればいいか?
何としてでも現金を用意する必要があります。期日までに現金を用意できなければ、会社のみならず社長である貴方も自己破産をすることになるでしょう。
一刻も早く金融機関に融資を申し込むか、1日でも早く支払先に遅れることを連絡するかしか方法はありません。
続いて「業績不振」です。
思うように業績が上がらず悩んでいませんか?
同業他社との価格競争に敗れたり、従業員のミスで顧客に契約を打ち切られたりと業績に悩む経営者はたくさんいます。
業績が上がらなければ「お金」は入って来ませんし、会社自体経営をしていく事が困難になります。経営者は発想の転換をし、経営改革をする必要があります。
第1位は「従業員」です。
思うように業績が上がらないのは従業員の責任であり、従業員ができないのは会社の責任で、社長の責任です。しっかりとした教育と、同じ目標に従業員のベクトルが揃わないと中々業績を上げる事はできません。
従業員の中には反抗する人もたくさんいますし、表には出さないけれど心の中で経営者をよく思っていない従業員は必ずいます。
昼間のパチンコ店にスーツや作業着を着ているお客さんがたくさんいるのを、社長はご存知ですか?彼らは仕事をサボってパチンコで遊び、その時間も給料が発生しています。有給休暇をとってパチンコに行く人間もどうかと思いますが、その人間の方がまだマシです。そのダメ社員をいかに効率よく、会社に利益をもたらせるかが社長である経営者の腕の見せどころです。
「お金」で悩む社長、「業績」で悩む社長、「従業員」で悩む社長。
なんともみすぼらしい姿が浮かんできます。
よく考えてみてください。この3つには深い関連性があるのです。
「従業員」が使えないから「業績」が伸びず、「お金」が入って来ないのです。
言い換えれば、
「従業員」が優秀なら「業績」が上がって、「お金」が入ってくるのです。
「お金」に悩んだらまずは「業績」を、「業績」に悩んだら「従業員」を見直す。
これが一番の解決方法です。
私とお付き合いのある、某大手の通信会社の営業マンのお話をしますが、その方はとても優秀な方でした。「完璧人間」ではなく、少し抜けている一面のある気さくな営業マンです。仕事はもちろん遊びもピカイチの彼は、会社の業績を年間5億円も上げています。
遊びのできる彼は、趣味であるゴルフを月に何回も行きますがしっかりと結果を残していました。こういう人間がたくさんいる、某大手通信会社は年々業績を伸ばし、いろいろな企業を買収するまでになっています。
この時、私は確信したのです。できる従業員がいれば、「企業はお金に悩むことはないのだ」と。
経営者は、従業員が「出来る人間になれるよう徹底的に訓練」する必要があります。
そのためには「お金を使ってでも従業員の教育に専念する必要がある」のです。
「お金」がないのは「業績」が悪いせいで「従業員」教育が出来ないからです。
「従業員」が優秀だから「業績」が伸びて「お金」が入ってくると説明しましたが、「お金」が入ってくるからこそ、その「お金」を「従業員」のために使えるのです。
結論、「お金」「業績」「従業員」に悩む社長は、まずは「従業員」の教育を優先することによって、良い循環をつくることができるのです。
事業資金の融資を受けるのではなく、「従業員の報酬や社員研修のために融資を受ける」のが最も優れた融資ではないでしょうか。これをできる範囲でやっていけば、経営者である社長の「悩み」も減ることでしょう。
英知コンサルティング株式会社 のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
365日、24時間受け付けております
メールでのお問い合わせ・ご予約
365日、24時間受け付けております
代表者プロフィール
代表取締役 社長兼CEO
清水 一郎
経営学修士 (MBA)
法学修士・心理学修士