経営コンサルティング・人材育成コンサルティング・個人コンサルティング・FPコンサルティング
経営コンサルティング、人材育成コンサルティング、個人コンサルティング、FPコンサルティング
中小企業・中堅企業で実績 国内独立系コンサルティングファーム
等級 | アナリスト | コンサルタント | マネージャー | パートナー | |
役割 | アシスタント | 実務の中核 | マネージメント | 経営者 共同経営者 | |
入学要件 | 実務 経験 | 社会人経験5年以上 | 実務経験5年以上 | 実務経験20年以上 | 実務経験30年以上 |
必須 資格 | ①日商簿記検定2級 | ①MBA または 中小企業診断士 | ①MBA または 中小企業診断士 | ①MBA または | |
卒業要件 | 実務 能力 | 当社サービスメニューの内50%以上を一人で完結できる | 当社サービスメニューの内70%以上を一人で完結できる | 当社サービスメニューの内80%以上を一人で完結できる | 当社サービスメニューの内90%以上を一人で完結できる |
指定 資格 | ①MBA または 中小企業診断士 | ①偏差値70台の 指定資格1以上 ②偏差値60台の 指定資格3以上 | ①偏差値70台の 指定資格3以上 ②偏差値60台の 指定資格5以上 | ①偏差値70台の | |
日経TEST | 600点以上 | 700点以上 | 800点以上 | 900点以上 | |
指導力 | 従業員50人規模の企業経営者に経営指導ができる | 従業員100人規模の企業経営者に経営指導ができる | 従業員500人規模の企業経営者に経営指導ができる | 従業員1,000人規模の企業経営者に経営指導ができる | |
人間力 | ①常に笑顔で明るい ②謙虚 ③礼儀正しい ④ポジティブ ⑤向上心 |
コンサルタントにとって重要な資質は「論理的思考能力」と「コミュニケーション能力」
論理的思考能力(ロジカルシンキング)はコンサルタントにとってクライアント企業の課題解決のために必要不可欠です。論理的思考能力(ロジカルシンキング)については勉強次第で伸ばすことが可能です。
コミュニケーション能力はコンサルタントとしてクライアントから信頼を得るため、そしてどこに問題があるのか相手の立場に立って探るために必要です。近年のコンサルティングは戦略立案で終わらず、企業に入り込み実行支援まで行うことが主流となってきたため、現場の社員たちを巻き込んでプロジェクトを遂行するためのコミュニケーション能力は非常に重要視しています。
また、コンサルタントは個人で企業のコンサルティングを行うことはほとんどありません。プロジェクトごとにチームで課題解決にあたるため、メンバーとの意思疎通のためにも重要になってきます。
等 級 | 社内資格 | 役 割 | 一般企業 |
---|---|---|---|
アナリスト | アナリスト | 調査・分析・資料作成 | 主査 |
シニア アナリスト | コンサルタントの補助 | 主任 | |
コンサルタント | コンサルタント | 初級コンサルタント | 係長 |
シニア コンサルタント | 中級コンサルタント | 課長 | |
チーフ コンサルタント | 上級コンサルタント | 次長 | |
マネージャー | マネージャー | 部門マネージメント | 部長 |
シニア マネージャー | 統括マネージメント | 本部長 | |
パートナー | プリンシパル | 経営執行役 | 執行役員 |
パートナー | 経営責任者 | 取締役 |