経営コンサルティング・人材育成コンサルティング・個人コンサルティング・FPコンサルティング
経営コンサルティング、人材育成コンサルティング、個人コンサルティング、FPコンサルティング
中小企業・中堅企業で実績 国内独立系コンサルティングファーム
人材育成コンサルティング、社員研修、人事企画コンサルティング、社員サポートなら、東京の英知コンサルティング株式会社へ。社員研修は最大40名までの少人数制で、高いパフォーマンスを実現しております。CHO(最高人事責任者)経験者がご支援いたします。
人材育成コンサルティングなら
英知コンサルティング株式会社へ
社員教育に投資した会社が最後に勝つ!
No. | サービス項目 | 人気度 |
---|---|---|
2001 | 人材育成顧問契約 | ★★★★★ |
00 | ||
2-A | 経営者・後継者研修 | |
2002 | 社長塾 | ★★★★★ |
2003 | 後継者塾 | ★★★★★ |
2004 | 後継者訓練 | ★★★★★ |
00 | ||
2-B | 一流に学ぶ | |
2005 | 松下幸之助 経営塾 | ★★★★★ |
2006 | 一流の経営者に学ぶ | ★★★★★ |
2007 | 一流の人物に学ぶ | ★★★★★ |
2008 | 中国の古典に学ぶ | ★★★★★ |
2009 | ベストセラー著書に学ぶ | ★★★★★ |
00 | ||
2-C | 階層別社員研修 | |
2010 | 役員研修 | ★★★★★ |
2011 | 上級幹部研修 | ★★★★★ |
2012 | 部長研修 | ★★★★★ |
2013 | 課長研修 | ★★★★★ |
2014 | 新任管理職研修 | ★★★★★ |
2015 | 中堅社員研修 | ★★★★★ |
2016 | リーダー研修 | ★★★★★ |
2017 | 新入社員研修 | ★★★★★ |
2018 | 内定者研修 | ★★★★★ |
00 | ||
2-D | ヒューマン・スキル研修 | |
2019 | クリティカルシンキング研修 | ★★★★★ |
2020 | ロジカルシンキング研修 | ★★★★★ |
2021 | 課題解決力研修 | ★★★★★ |
2022 | マーケティング研修 | ★★★★★ |
2023 | 共感力研修 | ★★★★★ |
2024 | 行動経済学研修 | ★★★★★ |
2025 | SDGs研修 | ★★★★★ |
2026 | ホスピタリティ研修 | ★★★★★ |
0 | ||
2-E | 管理職研修 | |
2027 | 考課者研修 | ★★★★★ |
2028 | メンター研修 | ★★★★★ |
2029 | 部下育成研修 | ★★★★★ |
2030 | 後輩指導研修 | ★★★★★ |
2031 | コーチング研修 | ★★★★★ |
2032 | コミュニケーション研修 | ★★★★★ |
2033 | OJT研修 | ★★★★★ |
2034 | メンタルヘルス研修 | ★★★★★ |
00 | ||
2-F | ビジネス・スキル初級研修 | |
2035 | ビジネスマナー研修 | ★★★★★ |
2036 | 段取り研修 | ★★★★★ |
2037 | PDCA研修 | ★★★★★ |
2038 | 報連相研修 | ★★★★★ |
2039 | 5W1H研修 | ★★★★★ |
2040 | 5S研修 | ★★★★★ |
2041 | 電話応対研修 | ★★★★★ |
2042 | 接遇研修 | ★★★★★ |
0 | ||
2-G | ビジネス・スキル中級研修 | |
2043 | ビジネス文書研修 | ★★★★★ |
2044 | IT研修 | ★★★★★ |
2045 | 提案書作成研修 | ★★★★★ |
2046 | 財務研修 | ★★★★★ |
2047 | 金融研修 | ★★★★★ |
2048 | ビジネス法務研修 | ★★★★★ |
2049 | 日本経済新聞研修 | ★★★★★ |
2050 | 会社四季報研修 | ★★★★★ |
2051 | リスクマネジメント研修 | ★★★★★ |
2052 | プレゼンテーション研修 | ★★★★★ |
2053 | タイムマネジメント研修 | ★★★★★ |
00 | ||
2-H | ビジネス・スキル上級研修 | |
2054 | 企画力研修 | ★★★★★ |
2055 | 交渉力研修 | ★★★★★ |
2056 | 会議運営研修 | ★★★★★ |
2057 | ファシリテーション研修 | ★★★★★ |
2058 | 業務改善研修 | ★★★★★ |
2059 | 予算研修 | ★★★★★ |
2060 | 中期経営計画研修 | ★★★★★ |
00 | ||
2-I | 年代別研修 | |
2061 | 20代向け研修 | ★★★★☆ |
2062 | 30代向け研修 | ★★★★☆ |
2063 | 40代向け研修 | ★★★★☆ |
2064 | 50代向け研修 | ★★★★☆ |
2065 | 60代向け研修 | ★★★★☆ |
0 | ||
2-J | キャリアパス研修 | |
2066 | キャリアデザイン研修 | ★★★★☆ |
2067 | 資格取得研修 | ★★★★☆ |
2068 | 専門職研修 | ★★★★☆ |
0 | ||
2-K | 適性検査 | |
2069 | 採用時筆記試験 | ★★★★☆ |
2070 | 採用時適正検査 | ★★★★☆ |
2071 | 社員基礎能力検査 | ★★★★☆ |
2072 | 社員適正検査 | ★★★★★ |
2073 | 管理職適正検査 | ★★★★★ |
2074 | 社員満足度調査(ES調査) | ★★★★★ |
2075 | 顧客満足度調査(CS調査) | ★★★★★ |
0 | ||
2-L | 人事制度コンサルテング | ★★★★★ |
2076 | 人事制度構築 | ★★★★★ |
2077 | 組織構築 | ★★★★★ |
2078 | MBO(目標管理制度) | ★★★★★ |
2079 | 人事評価制度構築 | ★★★★★ |
2080 | 就業規則作成 | ★★★★☆ |
2081 | 給与規程作成 | ★★★★☆ |
00 | ||
2-M | 働き方コンサルテング | |
2082 | レジリエンス経営 | ★★★★★ |
2083 | ダイバーシティ経営 | ★★★★★ |
2084 | ジョブ型雇用 | ★★★★★ |
2085 | テレワーク | ★★★★★ |
2086 | ハイブリッドワーク | ★★★★★ |
2087 | 副業 | ★★★★★ |
2088 | リスキング | ★★★★★ |
2089 | リカレント教育 | ★★★★★ |
★★★★★ | ||
2-N | 労務コンサルテング | |
2090 | 採用面接試験同席 | ★★★★☆ |
2091 | 労働トラブル | ★★★★☆ |
2092 | 退職者面談 | ★★★★☆ |
2093 | 問題社員対策 | ★★★★☆ |
2094 | 社員リストラ対策 | ★★★★☆ |
00 | ||
2-O | 社員サポート | |
2095 | 動機付け面談 | ★★★★★ |
2096 | ハラスメント相談 | ★★★★★ |
2097 | 悩みごと相談 | ★★★★★ |
2098 | メンタルヘルスケア | ★★★★★ |
2099 | 在宅ワーカー訪問面談 | ★★★★★ |
2100 | 社員ヘルプデスク | ★★★★★ |
※上記の「サービス・メニュー」は、参考例でございます。
実際は、経営者様やご担当者様と綿密な打ち合わせを行い、各企業様の実情に即したメニューをご提
案させて頂いております。
①従業員は高いモチベーションをもって、業務を遂行していますか?
②社員満足度
「CS(顧客満足度)」が企業の業績を左右すると言われてきていることは、多くの人が知っていることでしょう。その重要性は今も変わりありませんが、近年、注目を浴びているのが「ES(社員満足度)」です。
「企業は人なり」という言葉があるように、従業員の満足度を向上させることが企業の業績をアップさせることにつながる、と考えられているのです。そのような背景もあってか、多くの企業は従業員満足度を向上させるため、社員の働き易さや福利厚生の充実を図っています。
③時間外勤務が多くありませんか?
「残業時間」が、平均して一ヶ月当り20時間を超えていたら黄色信号、40時間を超えていたら赤信号です。
④労働基準法は遵守していますか?
近年は、社員が「労働審判」を提訴した場合、高い確率で社員側にとって有利な審判が出ています。
加えて、社員の「人権」を護ることも、経営者の重要な責務です。
⑤自社の「離職率」が何%かご存知でしょうか?
業績が良い会社の共通点は「離職率」で極めて低いです。
法人の場合、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険は強制加入です。
企業型確定拠出年金(401K)などで、投資知識がないために、将来受取る退職金や年金が大きく減少している社員が相当数います。損失を出している従業員が多いことをことを、ご存知でしょうか?
いじめ、嫌がらせ、パワハラ、セクハラなどから、従業員をも護っていますか?
従業員は意欲的に仕事をされていますか?
従業員の「心の問題」をサポートされていますか?
従業員の「ライフプラン」実現のための支援をされていますか?
社内に相談者がいない場合、誰にも気づかれずに相談できる、社外機関をお持ち
社長様が成長した分しか、会社は成長しません。
先ず初めに社長様ご自身から積極的に「自己啓発」「自分革命」に挑んでいく必要がございます。
その理由は「社員は常に社長の行動を真似ている」からです。
具体的な例ですが、社員の皆様が社員研修に参加し「目から鱗が落ちる」感動をし「よし、明日から職場で実践しよう!」と決意を固めたとします。しかし翌朝、職場に着くと、上司の言動は昨日の社員研修で学んだこと全く異なっており、社員はガッカリしてしてしまうのです。
その上司は社長を見て行動基準にしているのです。従いまして、先ず社長様が変わらない限り、いくら社員教育に投資をしても「無駄」になってしまうのです。
故に、先ず社長自身が変わらなければならないのです!
「学ぶ」の語源は「真似る」と云われております。成功している経営者の経営を「真似る」ことが、事業繁栄の、最大の近道なのです。
当社代表の 清水一郎 と1対1の 「社長塾」 受講を強くお勧めいたします。これまでに約2,000名の社長様が受講されておられます。
ご子息様を事業の後継者にしたいとお考えの社長様も多くいらっしゃると存じます。
親でもある社長様ご自身が、ご子息様の教育・育成を行いますと、感情的になったり等、親子関係に影響が出る場合が少なくございません。
また、親子故に、他の社員よりも厳しすぎたり、甘過ぎたり等々、後継者教育が上手くいかない場合も少なくございません。
「後継者訓練」は、当社代表の 清水一郎 の秘書として、コンサルティング実務を行いながら、ビジネスマナー・経営・会計・財務・法律・人の使い方などの「帝王学」を身につける「実践的な教育・指導」プログラムです。期間は1年~3年、同一期間2名限定です。
後継に、「他人の飯」を食べさせることは、たいへん意義のあることです。
社長の最も大切なミッションは「社員教育」です!
しかし、社長様も社員の皆様も、日々の業務に追われ、社員教育が進んでいないのが実態です。
社員教育に投資した企業が最後に勝つのです!
当社では、ご多用な社長に代わり、大切な社員の皆様の人材育成メニューを豊富にご用意しております。
現・パナソニック創業者 松下幸之助 氏 の名著の研究を通して、2年間、毎月1回(全24回)「ゼミ形式」で、土曜日または日曜日に開催しております。(順番待ち)
ご自宅で、指定した書籍を研究して参加。講師の講演、グループ討議を繰返し、最後に全員に「自社で、どのようにして実践に落とし込んでいくか」を発表していただきます。
人脈づくりを兼ねて、毎回、終了後に親睦会を行っております。