最終更新日 2024年06月25日
会社の特徴|東京の英知コンサルティング株式会社。
中小企業・中堅企業に特化、国内唯一すべてのコンサルタントがMBAまたは中小企業診断士。全国どちらでも「東京」の経営コンサルが受けられます。
「PDCA」の内、Plan(計画)は出しますが、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)は「会社の方でお願いします」というコンサルティング会社が大多数です。
私たちは「PDCA」の全工程を一緒に考え、一緒に取組む「並走型コンサルティング」を実施するなど、10の特徴(強み)を有しております。
当社のコンサルタントは、社長と悩みや課題を共有します。時には熱い討論もあります。社長さまの経営参謀・戦略ブレーンとして徹底してご支援をさせていただき、「永続的発展」を目指して参ります。
当社との契約が終了した後に、クライアント様には「知識・技能・ノウハウ等」が残るは勿論ですが、それ以上に「人材」という最高の「財産」が残ることが、私たちの最大の喜びです。
あいうえお
「PDCA」の内、Plan(計画)は出しますが、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)は「会社の方でお願いします」というコンサルティング会社が大多数です。
私たちは「PDCA」の全工程を一緒に考え、一緒に取組む「並走型コンサルティング」を実施しております。
人材紹介会社の「マイナビ」の調査によると「胡散臭い(うさんくさい)職業」の第1位は「コンサルタント」でした。
即ち、コンサルティング業界は「玉石混合」の世界なのです。その理由は、コンサルタントになるための「資格要件」が無いためであると考えます。
経営のプロフェッショナルとして、企業の諸課題を解決する専門知識を持っています。
コンサルタントの「質」が、他社を大きく上回っております。全てのコンサルタントが、MBAまたは中小企業診断士資格を有しております。
当社は、65種の資格を有する士業集団であり、プロフェッショナル集団です。大半の課題は解決されます。コンサルタントは互いに連携して実務に当りますので、川上から川下まで、ワンストップのサービスをご提供できます。
あいうえお
当社には、コンサルタントが作成した調書や資料・報告書などを「監査委員会」の審査を受ける制度があります。
例えば、司法書士が「民法」を基に作成した、相続・事業承継に関するレポートを、相続税理士が「税」の立場から審査を行うなど、異分野の専門家の目で見直しすることで、万全を期しております。
「対面」でのコンサルテングを重視しております。全国どちらへもご訪問させていただきます。
クライアント様のご要望により、Zoom によるリモート・コンサルティングも承ります。
重要性が高い時は「対面」で、重要性が高くない時は「リモート」を選択することも可能です。柔軟性のあるプランをご提案し、高品質なコンサルティングをご提供致します。
あいうえお
会社ごとに企業文化や成長ステージ、人材の層などが異なります。また、クライアント様のニーズやご予算も異なります。
当社は画一的なプランニングではなく、丁寧にお話しを伺った上で、柔軟性のある計画・プランをご提案させていただいております。
多くのコンサルタントは、過去の経験値や同業他社の成功事例を基に物事を考えます。当社では、A社の成功事例がN社においても通用するとは考えません。
同じ業種であっても、会社ごとに企業文化や成長ステージ、人材の層などが異なります。故にわたしたちは「オーダーメイド」のコンサルティングを実践しております。
コンサルティグの真の目的は、クライアント様の業務を代行することだけではございません。クライアント様に「知識・技能・ノウハウ等」を修得していただくプロセスを通じ「人材を育てる」ことが真の目的であると当社は考えております。
直ちに「解」を教えるだけでは成長はできません。従って時には、考える時間を与え、見守ることに徹することもございます。課題をお出しする場合もございます。
当社との契約が終了した後に、クライアント様には「知識・技能・ノウハウ等」が残るは勿論ですが、それ以上に「人材」という最高の「財産」が残ることが、私たちの最大の喜びでございます。
コンサルティングのご依頼や、詳しいご相談をされたい場合には、お問い合わせフォーム から、お気軽にご相談ください。ご相談は勿論、無料です。
お問い合せフォームでのお問合せは24時間受け付けております。
代表取締役 社長兼CEO
代表パートナー
Executive Consultant
清水 一郎
-------------------------------------
<専門分野>
経営戦略、営業戦略、マーケティング、企業再生、間接部門改革、法務、財務、金融、会計、税務、監査、事業承継、IPO、資産運用、不動産、組織構築、人事制度、人事評価制度、目標管理制度、コーチング
-------------------------------------