東京都千代田区 最終更新日 2023年05月29日
<決算キャンペーン実施中>
弊社6月決算につき、4月・5月・6月の、各月先着2社様 限定のキャンペーン実施中!
詳細は、コンサル料金の目安 を、ご参照願います。 4月・5月は予定数に達しました!
最終更新日 2023年03月01日
創業21年の実績、全国対応。
中小・中堅企業の「経営改革」に特化、社長様の経営参謀・戦略ブレーンとして企業経営を徹底サポートいたします。
国内唯一、全てのコンサルタントが中小企業診断士またはMBA。全65資格を有するプロフェッショナル集団が、究極のワンストップサービスをご提供しております。
一緒に考え、一緒に課題解決に取組む「伴走型コンサルティング」でクライアント様の業績拡大に貢献します。
商 号 | 英知コンサルティング株式会社 |
英文社名 | Eichi Consulting Inc. (SHIMIZU & Co.) |
代 表 者 | 代表取締役 社長兼CEO 代表パートナー 清水一郎 |
本 社 | 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901 |
交 通 | ・東京メトロ有楽町線 麹町駅 5番出口直結 |
T E L | 03-4572-0656(総合受付) |
公式サイト URL | https://eichi-consulting.jp/ |
会社設立 | 2020年7月3日 |
会計基準 | 日本基準 |
事業年度 | 毎年7月1日~6月30日 |
事業内容 | 経営コンサルティング |
コンサルタント数 | 102名 |
予 約 | 完全予約制 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
定 休 日 | 原則 土日・祝祭日・大型連休(GW・夏期休暇・年末年始休暇) 例外 5営業日前までにご予約いただければ、営業時間外・土日・ |
クライアント様 | ・法人企業(主に、中小・中堅企業) |
コンサルタント保有資格 | 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、司法書士、税理士、 |
所属団体 | ・東京商工会議所 千代田支部 |
私たちは、豊かで明るい未来を築くため「英知を磨くは何のため」との崇高な理念を持ち、先駆的な知的価値を創造します。
長期経営計画(2020年5月3日決定)
プロジェクト・コード『誓願2030』
2030年11月18日までに、東京証券取引所プライム市場に上場するための「形式基準」および「実質基準」を整える。
1.<ヒト> 人材資本経営
2.<モノ> 持たざる経営
3.<カネ> キャッシュフロー経営
5つの挑戦(情熱・最善・研鑚・育成・迅速)と2つの約束(協働・倫理)
真のプロフェッショナル集団として、
【情熱】 高い志と情熱をもって、未来を先取る価値創造に果敢に挑戦し、自身をアップ
デートし続けます。
【最善】 常にお客様のために最善を尽くし、期待を超える付加価値を提供します。
【研鑚】 一流の気概をもって自ら研鑚に努め、知見を共有して仲間の成長に貢献します。
【育成】 コンサルティングを通じて「人」を育てます。
【迅速】 即断・即決・即行動します。
【協働】 互いの信頼と尊重に基づき協働し、組織として相乗効果を発揮します。
【倫理】 公正中立の立場で高い倫理観を持ち、社会的規範に則った行動をします。
先ず、自分自身の「一念」を変える!
わたしたちは明確な経営理念を持ち、かつ柔軟な変化をし続ける企業を目指します。
「ビジョナリーカンパニー」とは、明確な経営理念を持っていて柔軟に変化をし続けている企業を指します。そして、ビジョナリーカンパニーは目先の利益を追求するのではなく、長期的な成功を目標に掲げる企業です。そのため、「優良企業」と称される組織の多くがビジョナリーカンパニーであるといえます。あるいは、ビジョナリーの語源である「visionary(先見的)」という言葉を大切にしている企業を意味します。
経営者が部下に一方的な指令を下し、操っているだけでは企業力は高まりません。そうなると、部下は経営者の言われたままに動く歯車にすぎず、時代を変えるような発想が生まれにくい環境が固定化されていくからです。
こうした状況に陥らないために、経営者は、ビジョンを部下と共有できるリーダーである必要があります。ミッションを与えるのではなく、ビジョンを示せば、部下は「ビジョン実現のためにできること」を自主的に考え始めます。仕事への責任感が生まれ、より良い結果を残すための努力を惜しまないでしょう。ビジョナリーカンパニーでは上下関係が重要ではありません。それよりも、全社員が一体感を持つことのほうが大事です。社員が同じ方向を目指している会社では生産性が高まり、社会を驚かせるような発明が生まれやすくなるでしょう。
どの企業にも「経営理念」が存在しています。会社が誰のために何をして、どこを目指すかを示した言葉が基本理念です。そして、ビジョナリーカンパニーでは基本理念が全社員に浸透しています。しかも、単に「知っている」「聞いたことがある」という程度ではなく、熱狂的に理念が支持されているのがビジョナリーカンパニーの特徴だといえるでしょう。そのため、ビジョナリーカンパニーの社員たちは会社の方向性に疑いがなく、信じた道を突き進める強さを持っています。
経営理念に共感できる社員は、ビジョナリーカンパニーで幸せに働けます。仕事にやりがいを感じながら、能動的に日々の業務を遂行できるでしょう。
企業の中には「前例踏襲主義」の経営を続けようとする企業も少なくありません。しかし、ビジョナリーカンパニーではリスクも成長のきっかけとして認識されています。
勿論、無謀かつ勝算もない計画は論外です。しかし、達成が困難でも、企業が進歩するきっかけになるようなプロジェクトはむしろ推奨されます。大胆な目標設定で、企業力の底上げを狙うのはビジョナリーカンパニーの常套手段です。
ビジョナリーカンパニーでは社員が一致団結しているので、リスクに向かっていくときも決して不安はありません。それどころか、社員のモチベーションが上がって業績が上がる可能性すら秘めています。過去の成功にしがみつかず、社運を賭けた目標があることによって企業の潜在能力は開花するのです。どんなに大きな目標であってもはっきりとした達成の基準が見えているのであれば、臆す必要はありません。試練を乗り越えることで、ますます社員から会社への信頼は強くなるでしょう。
「大風呂敷を広げる」くらいの意気込みが大切だと考えます。
現状維持の発想は、ビジョナリーカンパニーの理念の対局をなすものです。現状に満足してしまった途端に企業は成長を止めてしまうからです。ビジョナリーカンパニーの多くは、「自己改善」に関する取り組みを絶えず行っています。常に自社の問題点を洗い出し、克服するための手段を考え続けています。こうした成長への意志は、時代の流れとともにますます重要になっているといえるでしょう。
何故なら、市場のニーズやトレンドの移り変わりは目まぐるしくなる一方だからです。一カ所に留まろうとする企業は、わずかな間でシェアを失いかねません。社会や消費者の動向から目を離さず、時代の先を目指す企業だけが生き残っていけるのです。
ビジョナリーカンパニーは現状の商品・サービスが将来的には需要を失ってしまうと理解しています。そのため、市場の期待を背負いながら、十二分に応えていくための努力を惜しみません。過去の実績を打破する勇気を持った会社だけが、ビジョナリーカンパニーを名乗れるのです。
分 野 | 数 | 偏差値 | 資 格 名 | 人数 |
1. 会計系 | 8 | 77 67 66 64 63 56 55 54 | ①公認会計士 ➁日商簿記検定1級 ③BATIC(国際会計検定) ④公認内部監査人 ⑥プロフェッショナルCFO ⑦IFRS検定(国際会計基準検定) ⑤米国公認会計士(U.S.CPA) ⑧IPO実務検定(上級レベル) | 14 44 12 5 6 7 8 3 |
小 計 | 79 | |||
2. 金融系 | 8 | 65 64 64 57 55 53 53 52 | ①認定証券アナリスト ②1級ファイナンシャルプランニング技能士 ④証券アナリスト(CMA) ⑤証券外務員試験一種 ⑥貸金業務取扱主任者 ⑦消費生活アドバイザー ⑧消費生活専門相談員 | 7 11 12 6 13 8 6 5 |
小 計 | 68 | |||
3. 法律系 | 7 | 77 76 67 55 66 65 62 | ①司法書士 ②弁理士 ③ビジネス実務法務検定試験1級 ④ビジネス実務法務検定試験 2 級 ⑤知的財産管理技能士1級 ⑥法学検定試験 アドバンスト 合格 ⑦行政書士 | 03 02 21 04 02 04 09 |
小 計 | 45 | |||
4. 経営・ ビジネス系 | 5 | 67 64 60 53 52 | ①中小企業診断士 ②マネジメント検定上級 ③ビジネスマネジャー検定 ④秘書技能検定試験1級 ⑤キャリア・コンサルティング技能士1級 | 132 18 13 16 20 |
小 計 | 99 | |||
5. IT系 | 10 | 71 70 70 68 68 67 67 67 67 67 | ①ITストラテジスト試験(ST) ②プロジェクトマネージャ試験(PM) ③システム監査技術者試験(AU) ④ITサービスマネージャ試験(SM) ⑤システムアーキテクト試験(SA) ⑥情報セキュリティスペシャリスト試験 ⑦データベーススペシャリスト試験(DB) ⑧情報処理安全確保支援士試験(SC) ⑨ネットワークスペシャリスト試験(NW) ⑩日商マスター | 4 2 5 4 6 5 5 4 7 3 |
小 計 | 45 | |||
6. 不動産系 | 5 | 74 64 62 60 57 | ①不動産鑑定士 ②土地家屋調査士 ③マンション管理士 ④管理業務主任者 ⑤宅地建物取引士 | 5 4 6 7 15 |
小 計 | 37 | |||
7. 人材育成系 | 6 | 63 62 60 57 56 55 52 | ①シニア産業カウンセラー ②公認心理師 ③臨床心理士 ④社会福祉士 ⑤メンタルヘルス・マネジメント試験1種 ⑥認定プロフェッショナル・コーチ ⑦精神保健福祉士 | 3 3 3 5 4 3 4 |
小 計 | 25 | |||
8. 社会保障系 | 2 | 65 55 | ①社会保険労務士 ②DCプランナー1級 | 18 14 |
小 計 | 32 | |||
9. 税務系 | 2 | 75 60 | ①税理士(国税3法試験合格者) ②通関士 | 21 5 |
小 計 | 26 | |||
10. 語学系 | 3 | 72 70 66 | ①TOEFL iBT 90点以上 ②TOEIC L&R 900点以上 ③実用英語技能検定 準1級 | 10 12 9 |
小 計 | 31 | |||
11. 建築系 | 4 | 66 56 54 54 | ①一級建築士 ②二級建築士 ③管工事施工管理技士 1級 ④電気工事施工管理技士 1級 | 11 6 2 2 |
小 計 | 21 | |||
12. Web系 | 2 | 54 54 | ①CGクリエイター検定 エキスパート ②Webデザイナー検定 エキスパート | 9 11 |
小 計 | 20 | |||
13. 国家公務員 採用試験 | 3 | 77
77
70 | ①国家公務員 第Ⅰ種採用試験 (現 総合職採用試験) ②国家公務員 警察庁 警部(公認会計士)採用試験 ③国会議員政策担当秘書資格試験 | 1
1
1 |
小 計 | 3 | |||
合 計 | 65 | 合計13分野 65資格 延べ人数 531名 実人数 102名 | 531 |
※ 上記のほか 博士号・修士号の学位を持つ者が70名おります。
等 級 | 社内資格 | 役 割 | 一般企業 |
---|---|---|---|
アナリスト | アナリスト | 調査・分析・資料作成 | 社員 |
シニア アナリスト | コンサルタントの補助 | ||
コンサルタント | コンサルタント | 初級コンサルタント | 主任 |
シニア コンサルタント | 中級コンサルタント | 係長 | |
チーフ コンサルタント | 上級コンサルタント | 課長 | |
マネージャー | マネージャー | 部門マネージメント | 部長 |
シニア マネージャー | 統括マネージメント 上席コンサルタント | 本部長 事業部長 | |
パートナー | プリンシパル | 経営管理 主席コンサルタント | 執行役員 |
パートナー | 経営責任者 | 取締役 | |
代表パートナー | 最高経営責任者 首席コンサルタント | 代表取締役 |
コンサルタントにとって重要な資質は「論理的思考能力」と「コミュニケーション能力」
論理的思考能力(ロジカルシンキング)はコンサルタントにとってクライアント企業の課題解決のために必要不可欠です。論理的思考能力(ロジカルシンキング)については勉強次第で伸ばすことが可能です。
コミュニケーション能力はコンサルタントとしてクライアントから信頼を得るため、そしてどこに問題があるのか相手の立場に立って探るために必要です。近年のコンサルティングは戦略立案で終わらず、企業に入り込み実行支援まで行うことが主流となってきたため、現場の社員たちを巻き込んでプロジェクトを遂行するためのコミュニケーション能力は非常に重要視しています。
また、コンサルタントは個人で企業のコンサルティングを行うことはほとんどありません。プロジェクトごとにチームで課題解決にあたるため、メンバーとの意思疎通のためにも重要になってきます。
2017年5月3日、2030年までの「持続可能な開発目標」を設定しました。全職員一丸となり、SDGsの7つの目標達成に向け、日々前進しております。
SDGs17の目標 | 当社の7つの取組方針 |
---|---|
1.貧困をなくそう | ①毎月、最終利益の3%相当の募金を実施しております。 ②性別に関わらない、公平な人事制度を実施しております。 |
2.飢餓をゼロ | |
3.全ての人に健康と福祉を | |
4.質の高い教育をみんなに | |
5.ジェンダー平等を実現しよう | |
6.安全な水とトイレを世界中に | |
7.働きがいも経済成長も | ③働きやすさを追求しております。 ④働き方の「自由」を尊重しております。 「労働時間」「年功序列」を否定し「成果」により報酬額を決定しております。 ⑤年齢による定年を設けておりません。 ⑥パワハラ・セクハラをした者は、懲戒処分にしております。 ⑦経常利益の上昇率は、対前年比120%以上を維持しておりま |
Zoomを利用した準対面型のコンサルティングです。全国どちらからでも、東京のコンサルティングが可能です。移動時間や交通費等の節約が可能です。
<メリット>
①全国どちらからでも、コンサルティングが可能になります。
②面談、ご相談、打合せ、コーチング、カウンセリング等に適しております。
③移動時間と交通費等の節約が可能です。
④1対1の場合は「無料版」で十分です。
<デメリット>
①直接対面と比較しますと、効率性が低下する可能性がございますます。
②無料版は、3人以上のグループ通話を行う場合は、1回につき40分までという制限があります。
③企業でご利用の場合は「有料ライセンス版」が適しております。
Zoom画面の一例
当社では、対面でのコンサルテングを重視しております。全国どちらでもご訪問させていただきます。リモートコンサルティングも併用し柔軟性のあるプランをご提案致し、高品質なコンサルティングをご提供致します。
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、
千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、
愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、
広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、
宮崎県、鹿児島県、沖縄県
<アクセス>
・東京メトロ有楽町線 麹町駅 5番出口直結
・東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 より徒歩5分
・JR中央線、JR総武中央線 四谷駅 より徒歩7分
・JR総武中央線 、東京メトロ有楽町線、東京メトロ南北線、都営地下鉄新宿線 市ヶ谷駅 より
徒歩7分
Zoomを利用した準対面型のコンサルティングです。全国どちらからでも、東京のコンサルティングが可能です。移動時間や交通費等の節約が可能です。
弊社は、中小・中堅企業の「経営改革による業績向上」に特化した独立系コンサルティング・ファームです 。中小・中堅企業を専門としているコンサルティング会社をお探しの企業様は、是非、当社へご相談ください。
経営コンサルティング、および組織・人事コンサルティングなど、様々なサービスをご用意し、企業様の「人材育成による業績拡大」をご支援させて頂いております。
経営コンサルタントに依頼することは、経営幹部を1人雇うことと同じと考えます。当社のコンサルタントが、中小・中堅企業経営者様の経営参謀・戦略ブレーンとして経営者様を継続的にサポートして参ります。
東京を拠点に事業展開しており、全国対応しております。企業様の企業文化や事業ステージに合わせたコンサルティングを進めております。
サービスの内容や料金などのご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合せください。
代表取締役 社長兼CEO
代表パートナー 清水一郎
-------------------------------------
<学歴>
東京大学院 博士(法学)
一橋大学院 修士(経営学)MBA
慶応義塾大学院 修士(経済学)
早稲田大学院 修士(心理学)
-------------------------------------
<職歴>
大蔵省(官僚)、等松青木監査法人(会計士補・公認会計士)を経て上場企業3社で役付取締役を30年受嘱
CFO (最高財務責任者)
CLO (最高法務責任者)
CHO (最高人事責任者)
COO (最高執行責任者)
-------------------------------------<専門分野>
戦略経営、販売、マーケティング、組織、人事、法務、会計、税法、
金融、経済、人材育成、コーチング
-------------------------------------