中小企業の経営コンサルは東京の英知コンサルティング株式会社

03-4572-0656

  お電話受付時間
  平日 09:00~17:00

作 成 日  2025年01月01日  

2025年の年間予定

2025年の年間予定|東京の英知コンサルティング株式会社

2025年1月の予定

1日 ■能登半島地震から1年
  ■ポーランドがEU議長団に就任
  ■オーストラリアがTPP議長国に
  ■瀬水貿易機構(WTO)設立30周年
  ■太平洋でクロマグロ資源回復、漁獲枠拡大
  ■GMOインターネット、持ち株会社に移行
  ■愛知銀行と中京銀行が合併し「あいち銀行」発足
  ■青森銀行とみちのく銀行が合併し「青森みちのく銀行」発足
 2日 ■日本生命が予定利率引上げ
  ■羽田空港衝突事故から1年
  ■箱根駅伝開催(3日まで)
3日 ■米連邦議会招集
6日 ■米議会がトランプ氏の大統領選出を正式承認
  ■東京証券取引所などで大発会
  ■みなと銀行、勘定系システムをりそなグループと統合
    7日 ■経済3団体の信念祝賀会
  ■テクノロジ見本市「CES」(米ラスベガス、10日まで)
9日 ■山形。岐阜で県知事選告示(26日投開票)
10日 ■デトロイト自動車ショー(20日まで)
  ■東京オートサロン(幕張メッセ、12日まで)
  ■ジャパネットホールディングスが衛星放送を再編し「BS10」放送開始
15日 ■■芥川賞・直木賞発表
17日 ■阪神大震災から30年
18日 ■大学入学共通テスト(19日まで)
19日 ■米国で TikTok 規制法が発行
  ■新日米安保条約の締結から65年
  ■大阪メトロが夢洲駅を開業
20日 米大統領就任式
  ■世界経済フォーラム(ダボス会議年次総会、24日まで)
26日 ■ベラルーシ大統領選
28日 ■中国の春節休暇(旧正月、2/4まで)
月内 ■通常国会召集
  ■インドネシアで無料給食制度開始
  ■ロームのパワー半導体工場が稼働(宮崎県国富町)
月内にも ■対中制裁関税上げに向けた米大統領署名
1月以降 ■スタートアップの ispace が月着陸船を打上げ

2025年2月の予定

2日 ■千代田区長選投開票
 7日 ■冬季アジア競技大会開幕(中国・ハルビン、14日まで)
9日 ■エクアドル大統領選
10日 ■パリ協定下での2035年温暖化ガス排出削減目標が提出期限を迎える
11日 ■国民民主党大会
14日 ■ミュンヘン安全保障会議(16日まで)
22日 ■北九州市でブレイキンの国際大会開催
23日 ドイツ連邦議会(下院)選挙
  ■天皇誕生日(陛下65歳に)
24日 ■ロシアによるウクライナ侵攻開始から3年
  ■立憲民主党大会
  ■アジア開発銀行総裁に神田真人前財務官が就任
27日

■千葉県知事選告示(3/16投開票で)

28日 ■カプコンが「モンスターハンター」の新作発表
  ■新宿アルタ営業終了
月内 ■次期温暖化ガスの排出削減目標の国連への提出期限
  ■ワールドが三菱商事ファッションを完全子会社化
月内にも ■FRB議長半期議会証言(ハンフリー・ホーキンス報告書)

2025年3月の予定

1日 ■日本維新の会党大会
  ■2022年4月の東証に上場維持基準の未達企業に適用してきた「経過措置」順次終了
2日 ■千葉市長選告示
  ■東京マラソン2025開催
  米アカデミー賞授賞式(ロサンゼルス)
3日 ■モバイル関連見本市「MWC」(スペイン・バルセロナ、6日まで)
4日 中国の全国人民代表大会(全人代、北京)
6日 ■福岡県知事選告示(23日投開票)
7日 ■カルチャー・テクノロジーの祭典「SXSW」(米オースティン、15日まで)
8日 ■国際女性デー
9日 自民党大会
10日 ■エネルギー業界の国際会議「CERAウィーク」(米ヒューストン、14日まで)
11日 ■東日本大震災より14年
16日 ■新宿ミロード閉館
20日 ■秋田県知事選告示(4/6投開票)
  ■地下鉄サリン事件から30年
22日 ■日本のラジオ放送開始から100年
23日 ■香港「国家安全条例」施行から1年
24日 ■マイナ運転免許証の運用開始
24日 ■高輪ゲートシティ開業
28日 ■東京モーターショー(東京ビッグサイト、30日まで)
29日

■男子普通選挙法成立100年

30日 秋田市長選告示(4/6投開票)
31日 ■東京電力エナジーパートナーがオール電化住宅向け割引を廃止
  ■NTT東日本とNTT西日本、天気予報サービス「177」終了
  ■新型コロナワクチンの国の補助による定期接種終了
下旬 ■福岡空港が第2滑走路の運用開始
月内めど ■自衛隊の統合作戦司令部が発足
3月まで ■関西電力が使用済み核燃料の排出行程計画を修正して発表
  ■千葉ロッテマリーンズ、ファーム(2軍)本拠地移転先候補自治体を決定
1~3月 ■TSMCが第2工場着工
春めど ブラジル大統領の国賓来日

2025年4月の予定

1日 ■育児休業給付の拡充
  ■国立健康危機管理研究機構の発足
  ■消費者庁が機能性表示食品の届け出時の研究レビュー報告を厳格化
  ■原付免許で125cc以下の一部二輪車運転可能に
  ■東京都のカスタマーハラスメント防止条例が施行
  ■東京都の新築戸建て住宅への太陽光パネルの設置義務条例が施行
  ■東証プライム上場企業に決算資料などの英文開示が義務化
  東京大学が授業料引き上げ
  ■JR九州が29年ぶりに運賃上げ
  ■JR北海道の運賃平均6.6%値上げ
  ■アサヒビールなど酒類大手が値上げ
  ■南海電気鉄道が泉北高速鉄道を吸収合併
  ■京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併
  ■読売テレビや福岡放送など日本テレビ放送網系列の基幹局4社が経営統合
  ■自動車部品大手ミツバが自動車部品中堅タツミを完全子会社化
4日 ■ジーライオンアリーナ神戸開業
13日 ■2025大阪・関西万博が開幕
  ■富山、松江の市長選告示(20日投開票)
18日 ■神戸空港が国際チャーター便の運用開始
  ■上海国際自動車シー
25日 ■IMF・世銀春季総会(米ワシントン、27日まで)
 

■JR福知山線脱線事故から20年

30日 ■ベトナム戦争終結50周年
月内 ■北海道千歳市でラビダスの試作ライン稼働
  ■埼玉工業大学が全国初の「自動運転専攻」開設
月内にも ■アジア・アフリカ会議70周年記念行事(インドネシア)

2025年5月の予定

11日 ■さいたま市長選告示(25日投開票)
12日 ■フィリピン統一国政・地方選挙(中間選挙)
14日 ■安保関連法案閣議決定から10年
17日 ■男女雇用機会均等法成立40年
20日 ■IT見本市「台北国際電脳展」(23日まで)
22日 ■任天堂が米ユニバーサル・エピック・ユニバースにスーパーニンテンドー・ワールドをオープン
25日 ■埼玉・秩父で第75回全国植樹際開催
26日 ■全国民の戸籍の氏名に読み仮名記載を義務付ける改正戸籍法施行
28日 ■石油輸出国機構(OPEC)プラス閣僚級会合
29日 ■経団連の十倉雅和氏が退任し、筒井義信氏が新会長に就任
月内までに ■オーストラリア総選挙
春にも ■米予算教書

2025年6月の予定

1日 ■メキシコで裁判官を選ぶ初の一般選挙
 

■懲役・禁固刑を「拘禁刑」とする改正刑法を施行

6日 ■稼働から60年超の原発の運転を可能とするGX脱炭素電源法の施行
中旬 韓国憲法裁がユン・ソンニョル大統領の弾劾是非を判断する期限
18日 ■ロシア・サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(21日まで)
  ■アジア最大級のモバイル関連見本市「MWC上海」(20日まで)
19日 ■国際婦人年を記念した初の世界女性会議から50年
20日 ■じもとHD、事実上の「国有化」から1年
22日 ■日韓国交正常化60周年
24日 ■北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(オランダ・ハーグ、26日まで)
30日 ■香港国家安全維持法施行から5年
月内 ■主要7カ国首脳会議(G7サミット、カナダ)
月内にも ホンダと日産が経営統合の最終契約

2025年7月の予定

1日 ■デンマークがEU議長国に就任
16日 ■芥川賞・直木賞発表
22日 東京都議会議員任期満了
25日 ■北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)がリニューアルオープン
30日 ■奈良市長任期満了
月内にも 参院選
  ■米FRB議長の半期議会証言(ハンフリー・ホーキンス報告書)
■ジャパンエンターテイメント、沖縄にテーマパーク「JUNGLIA」開業
  ■さいたま市に埼玉県のイノベーション拠点「渋沢MIX」がオープン

2025年8月の予定

6日 ■原爆死没者慰霊式・平和記念式(広島市)
9日 ■長崎原爆犠牲者慰霊平和記念式(長崎市)
12日 ■日本航空機の御巣鷹山墜落事故から40年
15日 ■終戦の日80年、全国戦没者追悼式
  ■韓国 光復節
21日 ■仙台市長任期満了
28日 ■東京おもちゃショー(31日まで)
29日 ■横浜市長任期満了
下旬 ■米カンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」
月内 ■ユニチカが繊維事業を譲渡
夏にも ■米グーグルの独占解消策について米ワシントン地裁が結論

2025年9月の予定

3日 ■東方経済フォーラム(ロシア・ウラジオストク、6日まで)
  ■中国で「抗日戦争・反ファシズム戦争勝利80周年」の祈念式典
5日 ■欧州家電見本市「IFA」(独・ベルリン、9日まで)
6日 秋篠宮家の長男、悠仁さま19歳の誕生日
8日 ■日本全国で皆既月食が見られる
9日 ■第80回国連総会が開幕(米ニューヨーク)
11日 ■秋篠宮紀子さま59歳の誕生日
12日 ■三重県知事任期満了
13日 ■世界陸上競技選手権大会、東京で開催(21日まで)
25日 ■茨城県知事任期満了
  ■東京ゲームショー(28日まで)
28日 ■滋賀県で第79回国民スポーツ大会(10/8まで)
30日 ■三菱UFJ銀行と三井住友銀行が紙の手形・小切手の発行受付けを終了
月内 ■ソロモン諸島で太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議

2025年10月の予定

1日 ■ふるさと納税、ポイント付与の仲介サイト禁止
  ■中国の国慶節(建国記念日)
  ■NHKがネットによる新たな番組配信サービス配信
2日 ■ショパン国際ピアノコンクール(ワルシャワ、23日まで)
7日 ■イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突から2年
8日 ■岡山市長任期満了
上旬 ■ノーベル賞受賞者発表
13日 25年国際博覧会が閉幕
14日 ■マイクロソフト「Windows10」のサポート終了
  ■IT見本市「CEATEC」(幕張メッセ、17日まで)
17日 ■国際通貨基金(IMF)・世銀年次総会(米ワシントン、19日まで)
20日 ■上皇后さま91歳の誕生日
22日 ■佐賀市長任期満了
29日 ■自動車関連見本市「ジャパンモビリティショー」(東京ビッグサイト、11/9まで)
月内 ■アジア太平洋経済協力会議(韓国、慶州、11月初めまで)
  ■京阪電鉄が30年ぶり運賃改定

2025年11月の予定

4日 ■二輪車国際展示会(ミラノショー)
10日 ■長野市長任期満了
  ■第30回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP30、ブラジル、21.日まで)
11日 ■中国の大型ネット通販セール「独身の日」
12日 ■山口市長任期満了
15日 ■自民党結党70年
  ■聴覚障碍者の国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」開幕(26日まで)
16日 ■チリ大統領選
18日 川崎市長任期満了
19日 神戸市長任期満了
20日 宮城県知事任期満了
22日 20カ国・地域首脳会議(G20サミット、ヨハネスブルク、23日まで)
28日 ■広島県知事任期満了
  ■米年末商戦の大規模セール「ブラックフライデー」
30日 ■ホンジュラス大統領選挙
  ■秋篠宮さま60歳の誕生日
月内にも ■宮城県と仙台市が東北初の宿導入

2025年12月の予定

1日 ■天皇家の長女、愛子さま24歳の誕生日
3日

■国際ロボット展(東京ビッグサイト、6日まで

6日 ■福島市長任期満了
9日 ■皇后さま62歳の誕生日
10日 ■ノーベル賞授賞式
17日

■半導体関連の国際展示会「セミコン・ジャパン」(東京ビッグサイト、19日ま
 で)

23日 ■上皇きま92歳の誕生日
30日 ■東証などで大納会
月内 ■政府が26年度予算案閣議決定
年内 ■スマホソフトウエア競争促進法が施行
  ■トヨタが実験都市「ウーブン・シティ」の一部実験
25年度内 ■エーザイの認知症薬「レケンビ」の皮下注射剤が米国で認証見込

日銀金融政策決定会合

第1回 1月23~24日 ※「展望リポート」公表
第2回 3月18~19日
第3回 4月30~5月1日 ※「展望リポート」公表
第4回 6月16~17日
第5回 7月30~31日 ※「展望リポート」公表
第6回 9月18~19日
第7回 10月29~30日 ※「展望リポート」公表
第8回 12月18~19日

米連邦公開市場委員会(FOMC)

第1回 1月28日~29日 
第2回 3月18日~19日
第3回 5月6日~7日 
第4回 6月17日~18日
第5回 7月29日~30日 
第6回 9月16日~17日
第7回 10月28日~29日 
第8回 12月9日~10日

国内総生産(GDP)速報値の発表日

  日本 米国 ユーロ圏
2024年10~12月期 02月17日 01月30日 01月30日
2025年01~03月期 05月中旬 04月30日 04月30日
2025年04~06月期 08月中旬 07月30日 07月30日
2025年07~09月期 11月中旬 10月30日 10月30日

ご相談・お問い合わせはこちら(無料)

お気軽にお問合せください

コンサルティングのご依頼や、詳しいご相談をされたい場合には、お問い合わせフォーム から、お気軽にご相談ください。ご相談は勿論、無料です。
 

お問い合せフォームでのお問合せは24時間受け付けております。

資料請求はこちら(無料)

お気軽にご請求ください

詳しい資料をご希望の方は、資料請求フォーム から、お気軽にご請求ください。ご請求は勿論、無料です。
 

資料請求フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

   ご相談・お問い合せ

コンサルティングのご依頼や、詳しいご相談をされたい場合には、
お問い合せフォーム
からご連絡ください。(無料)

お問い合せフォームからのお問い合せは24時間受け付けております。1営業日以内にご返信いたします。

   資料請求(無料)

詳しい資料をご希望の方は、
資料請求フォーム から、お気軽にご請求ください。ご請求は勿論、無料です。

資料請求フォームでのご請求は24時間受け付けております。
1営業日以内にお届けいたします。

        代表取締役 社長兼CEO
         代表パートナー  

    Executive Consultant
     清水 一郎
-------------------------------------
<専門分野>
経営戦略、営業戦略、マーケティング、企業再生、間接部門改革、法務、財務、金融、会計、税務、監査、事業承継、IPO、資産運用、不動産、組織構築、人事制度、人事評価制度、目標管理制度、コーチング
-------------------------------------

03-4572-0656