中小企業の経営コンサルは東京の英知コンサルティング株式会社へ

03-4572-0656

  お電話受付時間
  平日 09:00~17:00

最終更新日  2024年08月17日

資金調達コンサル

資金調達なら東京の英知コンサルティング株式会社へ。資金調達とは、事業を行うために必要な資金を外部から調達することです。内部留保している資金が不足している場合は資金調達を行い、必要な金額を補填します。

資金調達とは

資金調達を行う理由のひとつは、会社の「運転資金」を集めるためです。運転資金といっても、実際には開業資金だったり、設備投資資金だったり、様々な目的があります。

  • 開業・創業資金
  • 設備投資資金
  • 既存事業を拡大する資金
  • 新規事業を立ち上げる資金
  • 企業の買収、M&Aなどをする資金

資金調達の目的と役割

企業運営をしていくためには「資金」は欠かせません。資金調達の目的は、運転資金を調達するだけでなく、会社の事業活動を円滑にし、事業を存続・発展させていくことにあります。

仮に資金調達を怠ったまま事業を拡大すれば、資金ショートを起こして会社が倒産してしまう恐れがあります。資金ショートを起こさないためにも、会社は常に資金調達のことを考える必要があります。

資金調達サービス

創業資金

事業を軌道にのせるまでは企業が自力で利益を獲得することが難しく、一方でスターティングメンバーの確保にかかる人件費やオフィスの賃料といった初期投資を必要とします。創業融資制度を利用した資金調達を行うことで、初期費用とともに当面の運転資金を確保します。

運転資金

運転資金とは、会社を継続して運用・経営していくために必要な資金です。事業拡大を行うための費用が内部留保から賄えない場合や、事業の悪化に伴い縮小を行う際にも売上に対してコストが高すぎる状況にあるため、運転資金が不足することがあります。

公的融資や銀行融資における交渉では、審査される事業計画や業績レポートの提出が重要となります。弊社では、経験豊富なファイナンスアドバイザーによる事業計画や業績レポートの作成アドバイスや作成代行サービスをいたします。

設備投資資金

高性能な機械を購入したり、新しいシステムを導入したりする際には多額の資金が必要です。そのため、設備投資の準備段階で資金調達を行うことがあります。

補助金・助成金

企業のステージや施策によって申請できる補助金や助成金は異なります。当社では、企業ステージにあった補助金・助成金のアドバイス及び申請書類の作成代行サービスをいたします。

直接金融

少人数私募債、社債、株式などの直接金融は、返済が無く企業の財務の安定化に有効です。弊社では、企業ステージにあった直接金融のスキームを作成し、手続きのサポートをいたします。

投資

VC(ベンチャーキャピタル)やエンジェルとの交渉では、事業計画や成長性レポートが重要となります。弊社では、経験豊富なファイナンスアドバイザーによる事業計画や成長性レポートの作成アドバイスや作成代行サービスをいたします。VCとの交渉においては、プレゼンテーションの代行サービスを行います。

M&A

M&Aを行う際には、相手企業を買収するための費用は勿論、専門家への相談費用などを必要とします。巨額の買収資金は内部留保している資金で賄うことが難しく、一方で会社の成長により利益の向上が見込まれるため、資金調達により買収資金を手当てします。

資金調達の3分類

  特 徴 資金調達手法
デットファイナンス 会社の負債(デット)を増やすことで資金調達する方法。おもに銀行からの融資や社債発行など。返済義務がある。 ・金融機関の融資
・自治体の融資
・ビジネスローンの利用
・社債の発行
エクイティファイナンス 会社の株主資本(エクイティ)を増やすことで資金調達する方法。おもに株式発行。返済義務はない。
 
・VCからの出資
・CVCからの出資
・個人投資家からの出資
・公募増資
アセットファイナンス 会社の資産(アセット)を売却して現金化することで資金調達する方法。

 
・ファクタリング
・手形割引
・固定資産の売却
・リースバック
・M&A・事業譲渡

 

資金調達の方法

負債を増やす方法(デッドファイナンス

負債を増やす方法(デッドファイナンス)とは、公的金融機関や民間金融機関、投資家などからお金を借りて、資金調達する方法です。デッドファイナンスの「デッド」は「Debt(負債)」を示します。

デッドファイナンスのメリットは、資金調達の依頼先が多いことです。調達目的や会社の信用度次第ては、ある金融機関では融資が受けられなくても、他の金融機関では、受けられるケースもあります。ただし、設立間もないベンチャー企業や、経営状況の優れない企業は、デッドファイナンスによる資金調達が行えるとは限りません。

メリットとデメリット

最も単純な資金調達の方法は「負債を増やす」です。具体的には「買掛金や支払手形といった仕入債務を増やす」「借金をして手持ち資金を確保する」といったケースが該当します。
負債を増やすメリットとして挙げられるのが「レバレッジ効果」です。その理由について解説します。

例えば
自己資本が1,000万円の企業が、設備投資に800万円しかかけられないところを、500万円の借入をすることでより大きな利益を出す設備に1,300万円の投資ができるのです。

800万円の設備投資で得られる利益を300万円とし、1,300万円の設備投資で得られる利益を450万円とします。すると自己資本は1,000万円のままですが、借入をしたほうが利益は大きくなります。

このように「自己資本利益率(ROE)」すなわち自己資本に対する利益率が高まることをレバレッジ効果と呼びます。
一方、融資を受けるためには不動産などの担保や保証人が必要なほか、赤字経営であるかどうかに関わらず、期日が来れば返済しなくてはいけません。
ベンチャー企業や零細企業にとっては、これは大きなデメリットとなります。

資本を増やす方法(エクイティファイナンス

資本を増やす方法(エクイティファイナンス)とは、新規に株式などを発行し、資金調達する方法です。株式を発行して調達した資金には、金利が発生しないというメリットがあります。

ただし、自社の株式を外部の投資家が一定の割合で保有すると、議決権を与えてしまう点には注意を要します。議決権とは、企業の株式を保有する投資家が経営に口出しできる権利のことを意味します。議決権を与えたくない場合には「配当優先株式(配当を優先的に与える代わりに、議決権を与えない株式)」を発行するなどの対策を検討します。

メリットとでメリット

「資本を増やす」方法とは、すなわち株式の発行です。この株式の発行、すなわち「増資」は、会社が減資や解散をしない限り、長期間に渡って資金を社内に滞留させられるメリットがあります。
株主が1株1万円で購入した株式の価値が、事業不振によって500円にまで下がったとしても、企業は何の補償義務も負わないのです。
「増資」により集めた運転資金は、借入金ではありません。したがって、よほどのことがない限り、資金が外部に直接逃げていくことはありません。信用度の面で借入や社債発行ができない企業でも、この方法なら利用できます。

しかしこの資金調達方法には大きなデメリットも伴います。それは買収や合併のリスクです。
通常の株式では株主の持分に応じて経営権が生じるため、場合によっては投資家や投資企業が経営権を事業主から取り上げてしまうケースもあります。増資により資金調達をする場合は、外部の第三者が保有する株式の持分割合を充分考慮した上で進めていくべきでしょう。

既存の資産を現金化する方法(アセットファイナンス)

会社が所有する資産を売却して現金化するという方法もあります。使っていない遊休資産を売却できるルートさえあれば、前段で紹介した「借入金」や「増資」より即効性のある資金調達方法です。

メリットとデメリット

所有している資産を売って現金化し、それを資金とする方法が「既存の資産を現金化する」です。車両や重機など、買取市場がある資産については、手早く現金化が可能ですから即効性のある資金調達としては有効な手段です。

しかし、そもそも現金化可能な資産を持っていないケースや、場合によっては実際の評価額より低く買い叩かれるといったデメリットもあります。

補助金・助成金

国や一部の地方自治体は、事業者向けの補助金・助成金によって、中小企業の資金調達を支援しています。企業の規模や事業内容、資金の利用目的などに細かな条件があるものの、補助金・助成金は原則的に返済の必要がありません。

英知コンサルティングの実績

資金調達支援の主な内容

1.事業計画書作成
2.有価証券目論見書の作成
3.金融機関等への同行サポート
4.補助金・助成金のご提案、申請代行

実績

1.デッドファイナンス
  ①日本政策金融公庫からの資金調達ご支援         2,573件
  ②保証協会付き融資による資金調達ご支援         1,027件
  ③プロパー融資による資金調達ご支援         554件
  ④少人数私募債の発行による資金調達ご支援    212件

2.エクイティファイナンス
  ①株主割当増資による資金調達ご支援       127件        
  ②第三者割当増資による資金調達ご支援        98件

料金

 ご面談・ご相談の上、最適なプランとお見積りをご提案いたします。

一緒にご覧いただいているページ

お気軽にご相談・お問い合せください

英知コンサルティング株式会社は、ベンチャー・中小企業・中堅企業の「経営改革による業績向上」に特化した、国内独立系コンサルティング・ファームです 。

経営コンサルティング、および組織・人事コンサルティングなど、様々なサービスをご用意し、企業様の「人材育成による業績拡大」をご支援させて頂いております。

経営コンサルタントに依頼することは、経営幹部を1人雇うことと同じと考えます。当社のコンサルタントが、中小・中堅企業経営者様の経営参謀・戦略ブレーンとして経営者様を継続的にサポートして参ります。

東京を拠点に全国展開しております。企業様の企業文化や事業ステージに合わせたコンサルティングを進めております。

サービスの内容や料金などのご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合せください。

資料請求はこちら(無料)

詳しい資料をご希望の方は、資料請求フォーム から、お気軽にご請求ください。ご請求は勿論、無料です。
 

資料請求フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

ご相談・お問い合せはこちら(無料)

お気軽にお問合せください

コンサルティングのご依頼や、詳しいご相談をされたい場合には、お問合わせフォーム から、お気軽にご相談ください。ご相談は勿論、無料です。
 

お問い合せフォームでのお問合せは24時間受け付けております。

このページの監修者

代表  清水 一郎

英知コンサルティング株式会社
代表取締役 社長兼CEO
代表パートナー 

Executive Consultant 清水 一郎

<職歴>
・大蔵省(現 財務省/官僚)
・等松青木監査法人(現 有限責任監査法人トーマツ
   
/会計士補・公認会計士・税理士)
・東証JQ 精密機器(常務取締役 兼 CFO)
・東証JQ 小売(常務取締役 兼 CFO)
・東証一部 商社(代表取締役副社長 兼 COO)
・当社 代表取締役社長兼CEO(現任)

<学位>
博士(法 学)東京大学大学院 
法学政治学研究科 博士後期課程修了 
博士(経営学)一橋大学大学院 経営管理研究科 博士後期課程修了
修士(経済学)慶應義塾大学大学院 経済学研究科 博士前期課程修了
修士(心理学)早稲田大学大学院 人間科学研究科 博士前期課程修了

<登録可能資格>(現在、未登録の資格)
公認会計士、司法書士、不動産鑑定士、中小企業診断士、社会保険労務士、
宅地建物取引士、公認内部監査人、CFP、臨床心理士、税理士 

サイドメニュー

   資料請求(無料)

詳しい資料をご希望の方は、
資料請求フォーム
 から、お気軽にご請求ください。ご請求は勿論、無料です。

資料請求フォームでのご請求は24時間受け付けております。(無料)

   ご相談・お問い合せ

コンサルティングのご依頼や、詳しいご相談をされたい場合には、お問い合せフォームからご連絡ください。(無料)

お問い合せフォームからのお問い合せは24時間受け付けております。(無料)

        代表取締役 社長兼CEO
         代表パートナー  

    Executive Consultant
     清水 一郎
-------------------------------------
<専門分野>
経営戦略、営業戦略、マーケティング、間接部門改革、法務、財務、
金融、会計、税務、監査、事業承継、IPO、資産運用、不動産、
組織構築、人事制度、人事評価制度、目標管理制度、コーチング

-------------------------------------

03-4572-0656